こんにちは。RAKUTO天王寺校です。
今日は、保護者の方向けに開催する新しい勉強会のご案内です。
家庭学習に、こんな“ひっかかり”ありませんか?
宿題って、どこまで手を出していいの?
毎日言わないとやらない。声かけがつらくなってきた。
子どもに合ったペースや方法が、いまいちわからない…。
家庭での学習サポートは、保護者にとってもエネルギーが要るものです。
そして、子どものタイプによって「ちょうどいい関わり方」はまったく違います。
一度立ち止まって、「うちの関わり方」を整理してみませんか?
RAKUTOでは、学ぶ力の根っこには「自分でやってみる感覚」があると考えています。
でもその芽が育つためには、家庭での関わり方や声かけもとても大切。
この勉強会では、RAKUTOの学びの視点も交えながら、
日々の学習をどう支えるか、どんな声かけが力になるのか、
「わが家らしい関わり方のコツ」を一緒に整理していきます。
勉強会で扱うテーマの一部
宿題に“どこまで関わる”のがちょうどいい?
続けられる学習の仕組み、どうつくる?
RAKUTOの「家スタ」や宿題をどう活かす?
子どもにとっての「安心できる声かけ」とは?
講座の特徴
自分の子どもとの関わり方を整理できる
他の保護者のアイディアや視点も参考になる
無理なく、続けられる学習スタイルのヒントが見つかる
RAKUTOに通っていない方でもご参加いただけます。
保護者の方なら、どなたでも大歓迎です。
開催情報
日時:2025年5月14日(水)10:30〜12:00
会場:RAKUTO天王寺校
対象:未就学児〜小学生の保護者の方
参加費:無料
お申込み:フォームより必要事項をご記入の上、送信してください。
2025年5月イベントお申込みフォーム
家庭学習を「なんとかまわす」ではなく、
「うちの場合はこうしてみよう」と選べるようになると、
子どもとのやり取りも、少しずつ前向きなものに変わっていきます。
ちょっと整えたいな、と思ったときが、変えるチャンス。
よかったら一緒に、わが家なりの“関わり方のコツ”を見つけてみませんか?