公式ブログ

2025年ゴールデンウィーク!学びと遊びを満喫する大阪近隣のオススメスポット

今年もやってまいりましたゴールデンウィーク。
ただ、飛び石連休で、遠方まではちょっと行きにくい日程かも・・・?

今からでも計画できる近畿地方の日帰りOK!の、RAKUTOおすすめスポットを紹介します。
ゴールデンウィークは遊びと学びを満喫しましょう!

※生徒の皆さんへ※
授業で取り上げたテーマや関連するスポットには各コース名をつけていますので、参考にしてください。
推奨年齢ではありません。未就学児さんから、お子さまの興味に合わせて遊びに行ってみてくださいね。

自然に触れよう!

大阪市立自然史博物館(大阪市)

公式サイト:https://omnh.jp/
恐竜の化石展示で子どもたちにもお馴染みの自然史博物館ですが、このGWに注目したいのは「昆虫標本」。
教室でも取り上げている「昆虫の体のつくり」や「分類」に関心を持っているお子さんにぴったりです。
現在開催中の特別展「貝に沼る」も、あわせて見てみよう!
★関連クラス・・・HOPクラス、STEP-Aクラス

咲くやこの花館(大阪市・鶴見緑地)

公式サイト:https://www.sakuyakonohana.jp/
世界各地の花や植物が集まる温室型植物園です。
気候による花の違いを観察したり、花びらの枚数や形を意識して見るのもおすすめ。
現在は「熱帯フルーツ展」も開催されており、普段食べている果物がどのように実るかチェック!
★関連クラス・・・HOPクラス、STEP-Aクラス

琵琶湖博物館(滋賀県草津市)

公式サイト:https://www.biwahaku.jp/
「近畿の水瓶」と呼ばれる琵琶湖の歴史や生態系を学べる博物館。
淡水の生物や人との関わりだけでなく、環境問題への視点も広がります。
現在開催中の「コケ展」では、身近な植物たちの奥深い世界を知ることができます。
★関連クラス・・・STEP-Bクラス、JUMPクラス

生駒山上遊園地(奈良県生駒市)

公式サイト:https://www.ikomasanjou.com/
山頂にあるレトロな遊園地。遊びながら、方角や地形を体感できるスポットです。
大阪平野・奈良盆地を見渡せて地形が体感できたり、方角確認の練習にもなったりします。
山上でパノラマ写真を撮ったら、ぜひRAKUTOにも共有してください!
★関連クラス・・・HOPクラス、STEP-Aクラス、JUMP-Aクラス

芦屋ロックガーデン(兵庫県芦屋市)

公式サイト:https://www.city.ashiya.lg.jp/citypromotion/rockgarden.html
岩肌むき出しの登山道で、冒険心をくすぐるスポット。
岩石や地形に興味のある子どもたちにぴったりです。
「地層」や「地形変化」の学習への興味づけにもよい・・・ですが、野外好きっ子は楽しくてそれどころじゃないと思います。
★関連クラス・・・STEP-Bクラス、JUMP-Bクラス

白浜 三段壁(和歌山県白浜町)

公式サイト:https://sandanbeki.com/
海に面したダイナミックな断崖絶壁。
波や風による侵食でできた岩石海岸を体感しながら、地層や地形の不思議に迫れます。
冒険好きな子どもたちにぴったりのスポットです。
★関連クラス・・・STEP-Bクラス、JUMP-Bクラス

歴史を感じよう!

池上曽根史跡公園(大阪府和泉市・泉大津市)

公式サイト:https://izbun.jp/ikegami_sone/
弥生時代の大型建物跡が復元されている史跡公園です。
敷地内には、
・大阪府立弥生文化博物館(公式サイト:https://yayoi-bunka.com/
・池上曽根弥生学習館(公式サイト:https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kyoikuiinkai/ikegamisoneyayoigakusyuukan/index.html
もあり、弥生時代のくらしや文化を体験的に学ぶことができます。
高床式倉庫に興味のある人は、ぜひ行ってみてください!
★関連クラス・・・STEP-Bクラス

平城宮跡歴史公園(奈良市)

公式サイト:https://www.heijo-park.jp/
奈良時代に都が置かれた「平城京」の跡地を整備した公園です。
朱雀門や復元された宮跡を実際に歩くことで、奈良時代のスケール感を肌で感じられます。
ゴールデンウィーク期間中は、子ども向けの衣装体験や、当時のボードゲーム体験など、さまざまなイベントも開催予定です。
★関連クラス・・・HOPクラス、STEP-Bクラス

東大寺&奈良国立博物館(奈良市)

東大寺公式サイト:https://www.todaiji.or.jp/
奈良国立博物館公式サイト:https://www.narahaku.go.jp/
奈良といえば「鹿」&「奈良の大仏」。
大仏は、ぜひ実際にその目で見て、本物の迫力を体感してみましょう。
すでに何人かの子から”行ってきた!” ”鼻のあな、通ってきた!”と報告や写真をもらいました!
ありがとうね!
また、隣接する奈良国立博物館では、現在「超国宝展」が開催されています。
仏教文化や日本美術の粋をまとめて見ることができる貴重な機会です。
★関連クラス・・・HOPクラス、STEP-Bクラス、JUMP-Bクラス

文化を味わおう!

京都文化博物館(京都市中京区)

公式サイト:https://www.bunpaku.or.jp/
日本の食文化をテーマにした特別展「和食」が開催中です。
縄文時代から現代に至るまで、どのように食べ物が変わってきたのかを知ることができるそうです。
”卑弥呼は何を食べていた?”なんて問われたら、見に行くしかない!
身近な食材や魚、野菜などに関心を持っている子にもおすすめのスポットです。
★関連クラス・・・HOPクラス、STEP-Aクラス、STEP-Bクラス

京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区)

公式サイト:https://kmtc.jp/
平安時代から江戸時代までの長いあいだ日本の中心だった京都で育まれてきた伝統工芸品を数多く展示しています。
ものづくりに興味がある子どもたちにとっては、技術や美意識に触れる貴重な機会。
「手仕事の美しさ」「職人の工夫」のかっこよさにしびれよう!
★関連クラス・・・STEP-Aクラス、STEP-Bクラス、JUMPクラス

漢字ミュージアム(京都市東山区)

公式サイト:https://www.kanjimuseum.kyoto/
漢字で遊べるミュージアムは唯一無二!
ゴールデンウィークや休日には、子ども向けのワークショップも多く開催されます。
教室でも毎度のようにおすすめする施設のひとつで、楽しみながら言葉や文字への興味を深めることができます。
6月の漢字検定に挑戦する人は、行ってみるとモチベーションもあがる・・・かも?
★関連クラス・・・みんな行こう!

大阪市立美術館(大阪市天王寺区)

公式サイト:https://www.osaka-art-museum.jp/
先日開幕した万博に合わせてリニューアルオープンした大阪市立美術館では、「日本国宝展」が開催中です。
美術や歴史の教科書にも登場するような、有名な国宝や重要文化財が一堂に会する貴重な展覧会。
本物の迫力を間近で感じる体験を近場でできるチャンス!
★関連クラス・・・STEP-Bクラス、JUMPクラス

その他(社会・防災・インフラ系)

下水道科学館(大阪市此花区)

公式サイト:https://www.osaka-ssm.jp/
水道や下水道など、私たちの生活を支えるインフラについて学べる施設です。
地面の下に「道」が張り巡らされているのを想像してみよう!
低学年のお子さんは施設内で遊びながら楽しく学び、高学年には、社会インフラへの理解を深めるきっかけに。

津波・高潮ステーション(大阪市西区)

公式サイト:http://tsunami-osaka.jp/
親世代でも体験していない大阪の水害。知らないことがたくさんある大阪の水害リスクについて正しい知識を持ちましょう。
過去の津波や高潮による被害を学び、災害から命を守るための行動を考えるきっかけに。
家族で一緒に、防災について考える良い機会になります。
※被害を想定したCG映像などもあるので、訪れるかどうかは大人が判断してあげてください。


ゴールデンウィークにおすすめのスポットを紹介しました。
みなさん、よいゴールデンウィークを!

06-6623-8115 受付時間:月〜土 11時〜18時 無料 体験授業申し込み